ずっと気になっていたのですが、ブログが長く続けば続くほど大量に増えた
カテゴリとリンク・・・。

見やすく整理しなきゃと思いつつ、後回しになっていました。

やってみると、意外と簡単で出来るなら私のようにゴチャゴチャと溜まらない
うちに整理する方がかかる時間も減少できます。
カテゴリ整理(親と子の設定)まず
カテゴリですが、簡単に
親設定と子設定ができます

↓これがその設定をしたカテゴリです。
①「管理画面」 にログインします。 左端にある 『設定』 の中に「カテゴリの編集」 があります。
②「カテゴリ一覧」 の「子」のチェックボックスに
を入れる。 それだけで子設定ができ、自然とチェックが入っていないところが親設定
されていることになります。
あ! 大事なことを書き忘れていました
※必ず守って欲しいことは、親になるカテゴリの下に来るのが子カテゴリにな
るので並び替えてくださいね! ъ(*゚ー^)-☆☆カテゴリ名を変更する場合
これだけで記事のカテゴリも自動で変わります
☆カテゴリを消して違うカテゴリに変更する場合カテゴリを消す前に、そこに入れていた記事を移動しなくてはいけません。
「カテゴリ一覧」 に 『♯』 がついています。
これは、カテゴリのチェックボックス⇔カテゴリ番号なんですが、番号をクリック
すると、このカテゴリの記事だけが表示されます


面倒ではありますが、「編集」 より1個ずつカテゴリを移動させて、そのカテ
ゴリの件数を0にして「

(削除)」 すればOKです。
リンクの整理(ツリーリンクを使用)ツリーリンクとは、↓のようにグループに分けて ひとまとめにすることです。

これは、リンク名を閉じて使用し4つの項目だけの表示にしています。
設定で表示を「開けています」 にすれば、リンク名も表示されます



をクリックすると開く、

をクリックすると閉じれます

この設定をするには、共有プラグインからダウンロードする必要があります。
①管理画面にログインします。 左端の『設定』 の中に 「プラグインの編集」 があります。
②「共有プラグイン追加」 をクリックします。
③「Lc.ツリーリンク」 を検索します。 この「Lc.ツリーリンク」 が便利で簡単に設定できます



↑こんな風に出てきます。 これから設定の方法を書いていきます。
④設定の手順まず「共有プラグインの編集」 での変更・設定するのは以下のところです。
・タイトル名(ブログで表示されるプラグインの名前)
・プラグインカテゴリ(ブログどの位置に持ってくるかの設定)
※大抵は「プラグインカテゴリ1」だと思います。
・グループの初期状態
・リンクの先頭につける記号
設定できれば、枠下にある
「設定」 をクリックしましょう!
次にリンクの設定をします。
分けたいグループ名を入れて、必ず 「空きスペース」 を入れる!!
これだけで、自動振り分けしてくれるのです
〔注意点〕
・必ず、1個ずつグループ名を入れたら「修正」 をクリックするのを忘れないで!
・もしサイト名に「空きスペース」 が入っていると表示が2行になる場合があります。
「空きスペース」 のあるサイト名は、あらかじめ空きスペースを消しておきましょう。ずら~と↓の方まで並んでいたリンクも
スッキリ!このLc.ツリーリンクをカテゴリで使用するのもアリだと思います
ブログランキング参加中♪
ぽちっと応援よろしくです☆
スポンサーサイト