始めることと終わること どちらが難しい?
私は、ずっとこれまで 始めることだと思ってました。
最初の第一歩って勇気がいるし、いろんな不安やもしも・・・のこと
を考えて尻込みしてしまうものです。
今までと全く違うことを始めるとなると躊躇してしまいますよね。
そんな意味でも始めることの方が難しいと思っていました。

クリックお願いしまーすъ(*゚ー^)-☆
ありがとです!

続きは、〔READ MORE...〕へ
1月31日(木)
今日、その人柄も然ることながら従業員並みによく動く社長さんと
話をしました。
その社長さんは、「『終わり』を決断することは、『始める』 ことよりも
難しい」 と仰りました。
そして、こう言われました。
「綺麗に終われる人は、人生の成功者とも言える」 と - 。
それは、どれだけの富を得たとかではなく、いい生き方をしていると
いう意味で、周りを見てもそう思える人は皆、綺麗な終わり方をする
人ばかりだったそうです。
恋愛にしろ、人との出会いにしろ、何でも始まりより終わりの方が辛
い決断を強いられる。 その時にスパッと決断して切り替え、決して、
振り返らないで済んだことよりも明日のことを考えることが大事と仰っ
ていました。

私は、逆に 『終わること』 は、いつでも出来るものだと思ってた。
急ぐと碌なことがないとも思っていました。
後悔しない為にも、そこまでに辿り着くのに時間をかけて悩み、迷い、
自分でどうしたいのかを問いかけながら、逃げる為ではなく、自分自
身に納得した答えを得て未練を残さないように時間をとって考える。
『終わり』 を決断したらキッパリするもの - 。
そんな風に考えていました。
でも、キッパリと綺麗に終われることと、今までの繋がりや状況、立場
によって自分の一存だけで終われないこともあります。
人との繋がりや長年の継続があると、そう簡単にはキッパリできないこ
ともある・・・。
後のことや無責任ではないかと考えてしまい、決断を鈍らせてしまう。
私も今、決断しながらもキッパリできなくてズルズルとしてしまってる
ことがあります・・・。 そのせいで、前へ踏み出すことも出来ずに変わ
らない毎日を過ごしています。 それはそれで、慣れ親しんだ居場所
で居心地はいいけれど、何の進展もない。
ぬるま湯につかりすぎたのかもしれません。
長くいればいるほど、『終わり』 を決断しにくくなりますよね・・・
そう思うと、確かに 『終わること』 は難しい。

ああしよう、こうしようと思っても行動に移すまでの時間の差なのかもしれ
ません。 気付けば、あっとう間に時間だけが過ぎていました。
多少は動いていたのですが、結果として何の進展もなく情報を得るだけの
ものとなり、終われないことで最後の一歩が踏み出せずに止まったままで
した。 社長さんの仰っていたことは、こういうことなのかもしれない。
きっぱりと終われない私は、このままじゃ『人生の成功者』 になれないな・・・
身に沁みた言葉になった。 そして、改めて決断する勇気と行動に移せる
自分になろうと思った。 全てはそこから始まるのですから。
『始まり』 が生まれて、『終わり』 がある。 『終わり』 があるから、『始まり』
がある。
ズルズルしてしまうことも、結局は未練だったりするのかもしれない。
人との繋がりは大事だけれど、自分は周りへの配慮でためらっても、恩に
もならないし、感謝もされない。
ためらいは、自分自身の未練で独り善がりの言い訳だったかもしれない。
後のことを心配をすれば切りがない・・・私の明日を考えよう。
書いてて思った! 結局、私って始まりも終わりも尻込みしてる!

駄目駄目じゃない

( ´艸`)
ズルズルしてたけども、1つだけ進展したことがあります。
2月末から4ヶ月間スキルアップにチャレンジすることにしました。

クリックお願いしまーすъ(*゚ー^)-☆
ありがとです!
スポンサーサイト