いよいよ明日、カンナ実装ですよね!?
公式サイトからのアップデートのお知らせが未だないのはなぜ?


うん!明日だ。

書いてある。
いつもなら水曜にあるのに明日は、木曜日 ─ 。
お盆休みで忘れちゃった? まさかー

あー 19:08に出ました!
メンテナンス日時:8/16(木) 7:30~15:00
対象ワールド:全ワールド
メンテナンス内容:ver3.02アップデート以前にもカンナについて
戦国時代あれこれ! で書かせてもらいました。
スキル内容は詳しく書いてなかったのでここで紹介していきます。

カンナがいつも連れている、この 『ハク』 が気になる。
攻撃もしてくれて、癒してくれるなんて・・・今からワクワク♪
お菓子の宝石・金平糖が好きってのも愛らしいねっ!
早く会いたいなw

SP 65/65『近う寄れ』 ってスキル名、そのまんま!

カンナもハヤトのように喋りそうだね。 「近う寄れ!」って聞こえてきそう

SP 125/125次は 『なほ近う寄れ』 になってます

こうきたかw『影朋・ハク』 も気になるね~ 人間の姿にハクが変身するなんて!
『孔雀開き』 も名前通り綺麗なスキルなんだろうな

頭上で扇子が開いてキラキラとした光が降っています。
SP 155/155スキルに自縛霊を召喚だの砂かけ婆が憑依と陰陽師らしきスキルが登場・・・

怖いもの見たさで使ってみたいw
▼ スキル 『 鬼神召喚 』
どんどんスキルが増えてきました。 4次は11個と多いです

ここまでは、どれもスキルポイントがMAXでしたが4次は5削らなくてはいけません

SP 245/250▼ スキル『 猩猩火酒 』
『 猩猩火酒 』 というスキルがありますが、『 猩猩
(しょうじょう) 』 というのは、
想像上の獣で、猿の一種。 最も人類に近く、声は小児の泣き声に似、人
の言葉を解し、酒を好むという。
岩手県、山梨県、富山県、兵庫県、和歌山県、鳥取県、山口県など各地の
伝説や昔話に登場する。
江戸中期に甲府勤番士の著した地誌書『裏見寒話』では、山梨県の西地蔵
岳で猟師が猩猩に遭って銃で撃った話があるが、そのほかの地域では猩猩
はほとんど海に現れているそうです。
(海って・・・猿だから山とか村に現れるのかと思った;)
こんな話もあるそうです ─ 富山県の氷見市や新湊市(現・射水市)の海に現
れるという猩猩は、身長1メートルほどで、船に上がってきて舳先に腰をかける
という。ときには6、7匹も乗り込んでくるが、船乗りが驚いて騒いだりすると猩
猩は船をひっくり返してしまうため、船乗りは黙って船底に打ち伏したという。
山口県では、周防大島でいう猩猩は船幽霊のように語られており、船に対して
海底から「樽をくれ」と声をかけ、樽を投げ込まないと祟りがあるが、樽を投げ入
れると船に水を入れられて沈められてしまうため、樽の底を抜いて投げ込んでや
るという お話もあるそうです。
愛知県の名古屋市緑区を中心とする地域の祭礼には、猩猩が祭りに欠かせ
ないとか!
また、ショウジョウバエは、酒に誘引される性質から猩猩になぞらえて名づけられた。
他にも赤みの強い色彩を持つ生物には、しばしばショウジョウ……の名が付される
ことがある。
なんだかこれだけの話を聞くと、猩猩は本当に想像上の獣だったのかと思う・・・。
横道に反れてしまいましたが・・・
ごめんなさぃ;スキル 『 妖絵巻 』 では、オロチも出てきますね。
▼ スキル『 妖絵巻 』
カンナのスキルは、陰陽師だけに妖怪も登場しますが女の子らしい花の
名前を使ったスキルもあります。
不気味さに可愛さありといったところでしょうか。

スポンサーサイト