
▲ 8月1日の私の見た空です 12:52
ミクから皆さんへ気をつけて欲しいこと 〔
Red More...〕 より、どうぞ!

8月1日(水) はれーっ

暑い日が続いています

体調管理は大丈夫ですか?
もう・・・37℃とかありえない・・・。


空だけ見てると真っ青で気持ち良さげに見えるんだけどね。。。
))水分補給しっかりして下さいネッ

夏の体内の渇きは、秋に出るそうです・・・秋になって急に老け込んじゃったって
ことがないように・・・。
~~~~~~~~~~
≪ 間違った水分補給 ≫~~~~~~~~~~~~
・甘い飲み物ばかりを飲む NG !! ⇒糖分のとりすぎで血糖値が上がり、空腹感を感じず夏バテの原因に!
・暑い時に大量に一気飲み NG !! ⇒一度に大量の水分をとると、胃液が薄まり食欲の低下・消化不良の原因になり
胃の働きが悪くなる。
※一度に飲む量はコップ1杯(150~200ミリリットル)程度が適当・スポーツをしていると夢中になりすぎて水分補給を忘れる NG !! ⇒仕事でも言えることですが、体重の2%の水分を失うと軽い脱水状態になるため、
大量の汗をかいて水分を補給しないのは危険。汗をかくとナトリウムも失うので、
スポーツドリンクや、
少量の塩を加えたミネラルウォーターで水分補給を!
・朝は時間がないので何も飲まない NG !! ⇒寝ている間は、かなりの量の汗をかくので水分が不足し血液の濃度が高くなる。
ドロドロ血の原因にもなるので朝起きたら必ず水分補給を!
・夜中にトイレに行くのが嫌なので夜は水分を摂らない NG !! ⇒夜寝る前の水は、寝ている間に血液がドロドロになるのを防ぐので大切です。
・デスクワークで喉が渇きにくいし、トイレが近くなるので水分を摂らないように
している NG !! ⇒座っていても吐く息や汗で水分は失われているので、水分補給は必要(特に
冷房で除湿をしていると水分をたくさん失う)。
外回りで汗をかく人は、脱水症状を起こさないよう積極的に水分補給を!
クーラーのきいた部屋で一日中いるのも危険です。外に出てみたり、冷たい飲み
物ではなく温かい飲み物を摂るようにしましょう。尿量の少ない人はカフェインの
入った飲み物で尿量を増やしましょう。
・入浴後はビールで水分補給!おいしく飲むために入浴前も水分は我慢 NG !! ⇒アルコールには利尿作用があるので水分補給にはならない。入浴中は汗をかくうえ、
お風呂にも利尿作用があるため、入浴前後の水分補給が必要です。
・水は冷たい方がおいしいので、いつも冷蔵庫で冷やす NG !! ⇒水の温度は5~15度くらいが腸で吸収しやすい。冷たいものばかり飲むと胃の
働きが悪くなったり、腸を刺激して下痢の原因にも・・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
水分を十分にとることは脱水症状だけでなく、さまざまな体の不調を防ぐことに繋がります。

動脈硬化・尿路結石・膀胱炎・疲労・便秘・肌の老化など。
ですが・・・
逆に水分を摂り過ぎて体内の水分が数%でも増えると、過剰な水を処理するために腎臓に
負担がかかり、体内の老廃物を処理しきれなくなってしまうため、体がだるくなったり疲れや
すくなったりむくみを起こしたりしてしまうのです

1日に人間から出る水分は2,000~2,500ml失われている。一方、食事から摂取する水分は
約1,000ml、体内での代謝水が約200mlだということを考えると飲料水として必要なのは1日
約800~1,300mlになる。「ちょっと汗をかいたな」というときは、約1,800mlの水分を摂るよう
に心がけましょう。
この暑さも不快指数が高まってストレスになるみたいで、副交感神経を低下させて
しまって便秘・血圧上昇・睡眠障害・肌荒れ・肩こり・NK細胞の減少etc. 引き起こ
してしまうので リラックスできる時間をできるだけ作るようにして下さい。
副交感神経を高めるには、1:2(5秒間かけて鼻から吸って10秒間かけて口をすぼ
ませて吐く)のヨガ呼吸が効果的だそうです。
あと、食品からではGABA
(ギャバ)の入ったものを摂るといいそうです
暑い夏も元気パワーで乗り切ろう! 

スポンサーサイト