いつか記事にしたいと思ってたのに、冬も終盤を迎えるという
3月になってしまいました


冬に入って雨が少なく、乾燥した日が続いていました。
2月後半から雨も多くなりましたが、傾向として乾燥していることから
喉も渇くので、飲み物も12月・1月・2月半ばまでは好調な売れ行き

ご紹介したいのは、自動販売機で見つけた

この商品!
●至高の逸品 金のおしるこ「おしるこ」って、好き嫌いがあるので、あえて買ってまで・・・という人もいるでしょう;
でも私は冬になると「おしるこ」っていうか「ぜんざい」が好きで食べたくなるんですよねぇ

去年までチェリオの「おしるこ」で満足してた私 ─ チェリオは100円と通常より安くで売っ
てるので・・・

でもでもでも、このダイドーの「金のおしるこ」を飲んだら、他のメーカーのが買えなくな
るほど、
おいしい!!!

本格的な味で粒餡もしっかり入ってる!←粒餡は妥協できないw
この小豆の硬さ加減もちょうどいいんだなぁ~

ちゃっかり職場にも広めてしまいました
●花畑牧場 練乳ミルクセーキ『花畑牧場』といういと、田中義剛さんが牧場長を務めていて、生キャラメルで有名ですが、
何気に買って家に持ち帰ったら、「これ、おいしいやつやん!」と!
ミルクセーキだけでも甘いというイメージなのに練乳って・・・と思われるでしょうが、ゴクゴクと
飲めちゃうおいしさ

冷めても おいしい
●ダイドーといえば昭和50年1月に設立され、「ダイナミック(Dynamic)」と「ドゥ(Do)」にちなんで「DyDo」でダイドー
というネーミングが生まれ、「ドリンコ」は、英語の「ドリンク(Drink)」に“仲間・会社”を意味する
「カンパニー(Company)」をプラスした造語です。
復刻版にも力を入れており、↓のような昔なつかしい昭和の味わいとレトロなパッケー
ジを楽しめる商品開発をされています。

フルーツオーレ、森永ココア、森永ミルクキャラメルセーキ、森永ホットケーキセーキ、
三ツ矢サイダー、ソーダフロート、リボンシトロン、メロンクリームソーダなどなど 幅広
い味を復活させてくれています。
そして、↓のようなヒーローズ缶も開発!

少し前は確か、ウルトラマン缶やゴレンジャー缶もあった!

なんかこういう茶目っ気がある商品開発もいいなぁー

楽しく仕事されてるように思いません?
そうそう!もう1つ感心したのが、皆さん缶のコーンスープを飲んで コーンの粒がひっかかって
落ちなくて難儀したことありません???


でもダイドーさんは、こんな気配りを施して作ってくれました

分かります? フタのところ注目!!!
そうなんです! フタが取り外しをできるように考えてくれてるんですよねー

たかがコーンスープ、されどコーンスープ!
こんな風にお客様の立場になって考えられた商品開発の数々に脱帽です

こんな親近感のある頑張るダイドーさんが
好き です
ダイドードリンコのホームページ
また
から脱線しちゃった
ブログランキングに参加中!
ぽちっとワンクリックお願いします 
脱線したにも関わらず読んでくれて

スポンサーサイト