様々な支援活動の動きがやっと出てきました!
毎日と言っていいほど、テレビから離れて仕事をしていても仕事柄 人と会い
そこでこんなことがあったよ、本当はこうなんだよと話を聞いて涙を流しています

泣いても何の力にもなれないけど涙が止まらなくなります;
やっと、お母さんの車らしき同じ色の車をみつけた ─ 。
車は泥で中も見えなくて人が乗ってるのかも分からないほどだった。
その小学生の子供さんは、「もしこの車がお母さんじゃなくても誰かが生きてく
れてたらいい」と言ったそうです。
でもその車はお母さんのものでお母さんが乗っていました。
お母さんはすでに息耐えていたそうです・・・。
きっとお母さんは早く家に戻らないと ─ と車を走らせていたのかもしれません。
助かった命があれば共に「よかったー」と嬉し涙を流す日もあれば、
助からなかった命に悲しみの涙を流しながら、やりきれない気持ちでいっぱぃに
なる日もあります。
きっと皆さんもそうですよねー
いつかやってくるという、南海大地震も近いうちに来るのでは・・・と思ってしまいます。
でもこんな大きな自然の力には備えをしていても持ち出せるのだろうか、きっと
着の身着のままで逃げ出すので精一杯だと思う。
こちらでも懐中電灯、電池、カセットボンベなどの商品が品切れしています。
それは被災地に送ったものなのか自分の防災用なのか分かりませんが
私は買い押さえるのは控えています。
被災された方が優先だと思うし、私達までパニックになってはいけないと思ってます。
千葉の方でも商品が並んでも、すぐに品切れになるらしく
こちらの親戚に送って欲しいという要請があるそうです。
被災地の方は共に協力しあい、励ましあいながら頑張ってます!
私も頑張らないとって、精一杯生きようと思います。
避難所で全国大会に参加できなかった合唱部が被災者の方にせめて
聴いて欲しいと歌を唄っていました。
被災者の方は涙を流しながら聴いていました。
地元の高校生が支援物資の運搬を手伝っていました。
「一日も早く復興して欲しいから自分のできることをしています」と─ 。
そして、避難所の手伝いをしていた高校球児たちが甲子園へと向かいました!
東北ナイン避難所から甲子園へ
水城「茨城に勇気を」

どの高校の球児たちも頑張って欲しいです。
甲子園を目指して頑張ってきた選手達・・・やっと夢の舞台です

思いっきりプレーをして悔いのないように頑張ってくださぃ!
そしてやっと被災された方にお風呂が! 
これを昨日のニュースで聞いて、すごく嬉しく思いました

寒い中で避難生活も大変だろうと早く温かいお風呂に、温かい食べ物を ─ と
願っていました。
よかったー
このお風呂は自衛隊の方が準備されたのですが、入口の暖簾
のれんが
お風呂らしさを出していて、またいいー♪
タオルを支援してくださった人もさることながら、自衛隊のその気配りに脱帽です!
自衛隊って、やっぱりすごいねっ!
幅広い力を持っているんだなぁーと改めて実感w
おまけにこんな粋な気配りも!

皆さん、笑顔でお風呂に入っていました。
本当によかったー♪あ!今、救助者のニュースをしています。
16歳と80歳の方が倒壊された家屋から救助されました!
お孫さんが今日は外に出れたので屋根の上で救助を待ったそうです。
冷蔵庫のヨーグルトやコーラーを飲んでしのいでいたそうです。
笑顔を見れてホッとしました!
もっともっと笑顔が見れるように共に頑張って支えあっていきましょう

何をしたらいいのか分からなくて当然です!
誰もが経験を積み上げてきたことでゎなく、誰もがこんな大きな震災ゎ初めてなんです。
自分ができること?
歌手の松山千春さんが すごく分かりやすい素晴らしい言葉を伝えていました。
知恵のある者は知恵を!
力のある者は力を!
金のある者は金を!
自分が持っているもので考えればいい。
義援金も少しだけど募金させてもらいました。
これをしましたというほど力はないけど、役に立ったかも分からないけど
献血もしてきます

あと周りにいる一人暮らしのお年寄りの方の不安と
沈んだ気持ちを元気にしていきます!
少し落ち着いたら、また被災地の方の為に自分のできることを考えたいです。

〔続きを読む〕にセンバツの組み合わせ載せてます!
↓ ↓ ↓

がんばろー


スポンサーサイト